【2024年度】合同実習参加によるSDGSアクター資格取得について

合同実習(社会活動系)に参加した皆さんは、SDGsアクタースタンダード第1グレードの資格を取得する権利があります。資格は入試の面接や志望理由書などで自己PRに使えます。
この制度は2019年度から始まり、8月と3月の年2回申請できます。2019年度2大学55名、2020年度は5大学166名、 2021年度は6大学120名、 2022年度は4大学214名、2023年度は5大学121名が合格しましたが、2024年度は中高生も資格が取得できるように制度を拡充し、前期に21名の中高生が合格しました。
2024年度後期の認定は3月25日に審査会が行われ、4月末に認定証が送られます。

資格取得にはA【知識習得】、B【SDGs実践活動】の必要があります。
Bに関しては添付の実習に参加していればOKですが、参加したエビデンスとして、以下のふりかえりアンケートに実習ごとに回答している必要があります。
https://forms.gle/tK1TBSV6gi2nt4yx8
Aの習得のためには、「SDGs一般講座」から3つ選びそれを視聴し、アクトコインのサイトで視聴する講座を申請し、小テストに回答する必要があります。
(ただし大宮国際中等教育学校の2年生は中口のベーシック講座を対面で受けてテストに回答していればあと2つになります)。
下記のフォームから申請して下さい(フォームでは27日〆切となっていますが、代行登録を希望する皆さんは、登録完了後から3月12日までに申請すれば良いことになります)。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyVVxobude9FZTqQ0iztWXketKjDkwZa4b6Nh1tF3_4yuitA/viewform

なお、既に前期の申請でSDGsアクタースタンダード第1グレードの資格を取得している方は、別のプログラムに参加するだけでは第2グレードの申請をすることができません。そのプログラムにおいて自分自身で計画し実践した場合に限り、第2グレードの申請をすることができます。該当するかどうかはお問い合わせ下さい。前期の申請する権利があったのにしなかった人は、第1グレードの資格をすることはできます。体調不良などで現地に行けなかった場合は残念ながら申請はできません。
実習に参加登録したものの、まだ現地に行っていない方(子ども食堂・学習支援・フードバンク・まちの保健室・そんぽの家大宮・アースデイ川越)は、3/9までに現地に行けば申請可能ですので、A(一般講座の視聴とアクトコイン申請)を先に進めておいて下さい。

その他SDGsアクター資格の概要は、以下のホームページをご覧いただけると幸いです。
概要
http://www.colgei.org/2022/01/13/sdgs%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81/
第1グレード
http://www.colgei.org/%e3%80%8e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%89%e3%80%8f%e7%ac%ac%ef%bc%91%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89/
認定実績
http://www.colgei.org/sdgs%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e5%88%b6%e5%ba%a6/

以上、よろしくお願いいたします。